実はタイトルを考えるのが苦手である
- 氷雨
- 2022年10月12日
- 読了時間: 2分
小説を書くとき、いつも悩む
す、と降ってくるときもあるのだが、これは稀だ
大抵は無題のまま書き進め、仕上げの段階でウンウン唸るのが常である
雑記のタイトルも然り
タイトルというのは、作品の顔だ
絵に置き換えてみれば、顔がどれだけ大切か、ご理解頂けるだろう
ゆえにいつも悩む
依頼主さんから聞いたのだが、小説は無題のまま提出されることが多いという それだけにタイトルをつけて提出してくれるのが嬉しい、との感想を頂いたことがある
筆者のほのかな自慢となったエピソードだ
頑張って考え続けてよかったな、と思った瞬間である
さて
これは無事にイベントが終わったので白状しておくが、以前、筆者は財布の傷まない範疇で活動していると書いた
冷静に考えてみると、これは少し違う
筆者の本は高い 部数を刷らないため、コストが高くなった結果である
これによりリターンした分と、依頼報酬とを合わせて、傷を最小限にしているわけだ
銀の槍で殴られたところを、ライブ~リライブで修復している感じ
当然、ダメージは蓄積している
収支のメモを読み返してみて、あれは格好つけすぎたなぁ、と反省している……
第一、リターンを計算に入れないなら、本はすべて無料でいいわけで
これをやったら間違いなくhageる
少なくとも今年中は、もう動くのが難しい感じだ
来年に向けて、ちまちまチャージしていくのが関の山であろう
とはいえ、お付き合いでの購入は無用、というのは引き続き申し上げておきたい
筆者はイベント時には無料展示も行うので、そちらをメインに楽しんでもらいたい で、文章や絵柄・世界観を気に入ったら本の購入を検討して欲しい
お金が関わることなので、大事なフォロワーさんを悩ませたくないというのが、いちばんの本音なのである
……まぁ、こういうことを書かないのが本当はベストなんだろうけれど
作成した本のデータなども掲載していく予定なので、色々と大目に見てほしい
Comments